家族信託必要度チェック | 福島の弁護士による家族信託相談
下記に当てはまる方は、家族信託のご検討をおすすめいたします。
<将来の財産管理に対する不安がある方・・・>
次のいずれかの事情により、将来の財産管理に対する不安があり、「財産の管理・処分ができなくなる前に家族に権限を渡しておきたい」、又は、「不動産の管理・処分ができなくなっても、相続税対策や賃貸物件の管理を継続させたい 。」
資産状況
□ 不動産を所有している。
□ 自社株式を保有している(会社経営者である)。
□ 預貯金・有価証券等の金融資産を1000万円以上保有している。
自分又は家族の状況
□ (自分又は家族が)65歳以上である。
□ (自分又は家族の)健康に不安がある。
□ (自分又は家族が)認知症になる不安がある。
□ (自分又は家族の)「オレオレ詐欺」や「悪徳業者」による被害が心配である。
<相続に対する不安がある方・・・>
以下のいずれかような「資産状況」、かつ、「自分又は家族の状況」があり、相続(遺産分割協議、遺留分減殺請求など)に不安がある。
資産状況
□ 不動産を所有している。
□ 自社株式を保有している(会社経営者である)。
□ 預貯金・有価証券等の金融資産を1000万円以上保有している。
自分又は家族の状況
□ (自分又は家族が)65歳以上である。
□ (自分又は家族の)健康に不安がある。
□ (自分又は家族の)認知症になる不安がある。
□ (自分又は家族が)再婚である。
□ (自分又は家族の)相続人が複数。
□ (自分又は家族の)相続人同士の関係が疎遠である又は仲がよくない。
□ (自分又は家族に)内縁の配偶者がいる。
□ (自分又は家族の)相続人中に、行方不明者・判断能力がない人・外国にいる人がいる。
□ 代々続く旧家である。
□ 特定の人に相続させたくない/特定の人に特定の財産を相続させたい。
□ 二次相続が発生した後、遺産分割の不安や特定の希望がある(孫には遺産を渡したいが長男の嫁には渡したくない etc) 。
□ 相続税対策を実施したいが、今更勉強するのは面倒なので子供に任せたい。
□ 遊休資産の活用、相続税評価減の施策の実行、将来の納税資金の確保などしっかりした相続税対策を実施したいが、相続税対策には数年単位の時間がかかる。そのため、途中で判断能力が低下し、対策ができなくなってしまうリスクを避けたい。
<親なき後(あと)に不安がある方・・・>
自分が認知症になったり、亡くなった後、残される家族の生活保障に不安がある。(親なき後問題など)
□ 家族に、障がいなどを持った子どもがおり、自分が認知症になったり、亡くなった後、自分で財産管理をすることができず、生活が心配である。
<事業承継・会社経営に対する不安がある方・・・>
事業承継や会社経営に不安がある。
□ スムーズに会社の経営や事業を引き継がせたい。
□ 自社株を分散させず、次期社長である長男の家系に引き継がせたい。
□ 後継者を教育しながら、会社の経営を引き継ぎたい。
□ 遺留分に配慮して会社・事業の経営を引き継がせたい。
□ 経営者以外にも株式が分散しているため、集約をさせたい(議決権集約型)。
□ 株主が経営者1名のため、認知症になると経営がストップするおそれがある。
<財産を活用したい方・・・>
□ いずれは子どもに譲る不動産の積極的活用を今から子どもに委ねたい。
□ いずれは子どもに譲る不動産の買い手をじっくり探したい。
□ 不動産賃貸事業を子どもに承継させるとともに、債務の借換えをしたい。
□ 個人事業で運営してきた収益不動産(アパートなど)を法人化したい。
□ 受益権売買により流通税を軽減したい。
□ 共有名義の不動産や株式を活用したい。
<その他・・・>
□ 現在、会社経営は順調であるが、万一倒産した場合に家族の生活を守りたい。
□ 孫などに特定の時期にお金を贈与したい。
□ 死後の葬儀、納骨、法要が確実に執り行われるようにしたい。
□ 遺されるペットの面倒を見てほしい。